そこに、知らない女の生き霊が隠れてた。
夢Bでは何度も会っていて、そのたびに僕を陥れようとしてくる。
っていうことを、「夢B」では覚えてるんだよね。「またこいつだ!」ってなる。だけど、夢Bから覚めても、そこは「夢A」の中。現実に目が覚めるときには忘れちゃってる。
夢の中の登場人物やその意味について、現実世界で深く考える人ってそんなにいないよね。忙しいもんね、現実。
起きてまで夢のことを考えるほど暇じゃないってこと、夢と現実を当たり前のように分けて生きていることを、生き霊はよく分かってる(けど、飛ばした本人は分かってない)。夢Aよりも更に安全な夢Bの中でだけ会って、あれやこれやと振り回す。そんなことして何が面白いんだと思うけど、面白いんだな。相手にされて、構われて、自分のために感情を乱される様子を確認できることが。
言いたいことがあるんだけど、言えない。会いたいんだけど、会えない。相手を限定したそういう「行き場のない気持ち」。……書いてみるといかにおかしなことかが分かるね、これ。相手があるのに行き場がない。そんなわけないのにね。
いや、それがね、そんなわけないっていうのが分かればね、わざわざ生き霊飛ばしゃしないんだけどね。
つづくんだけどね。
Shin01
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。