「運」とか「厄」は使うのに「霊」は頑なに信じないみたいな人って多いけど、バランス悪いなって思わないのかな。思わないか! 思わないから平気で偏るのか! まあいいか、そんな人たちの話は!
いいんだけどさ。
厄とか運とか、アレルギーを呼ばないようなね、普遍的な言い回しとして定着してるでしょ。こういう用語って歪んじゃうのよね。歪むから定着できるんだけど。
厄はくっついてくるんじゃくって、自分で引き寄せるものなのよね。ついてるとかついてないとか、誰かのせいみたいな言い方するでしょ、みんな。違うんだよね。「霊を呼ぶ巣箱」と同じで、自分のせいなわけ。
だから、神社とかお寺でお祓いをしてもらっても落ちない。彼らの商売を邪魔する気はないけど、僕が皆さんの幸せを願ってみてもいいでしょ(笑)。
ちょっとこう、スピリチュアリストというか、神秘家というかね。「自分よりもそういうことに関心のある人が周りにいない」くらいの人がさ、自信をもって「厄」を語ったりするのよ。
そういう人はね、ブランドが好き。有名な神社とか有名なお寺、有名な神様を引用しては、もっともらしい顔でもっともらしいことを言って、今日も一日、クラスで一番のスピリチュアリストみたいな満足顔でお過ごしでいらっしゃる。
やめてくんねえかなーって思うけど、そういう人がこれ読んでも「あっ、これは自分のことだ!」って思わないからね。あー厄介厄介。
Shin01