頭のてっぺんから爪先まで「良いモノ」で揃えても、おしゃれになるとは限らない。
良いモノを知らずとも、センスが良ければおしゃれを完成させることができる。
良いモノは個性が強いから、身につけたり、そばに置いておくだけで心強い。
中古品、ヴィンテージと呼ばれるようなモノは、それらがまとっている時間をも買えるという点が魅力で、合理的にも見えるんだけど。「手っ取り早い」という理由だけで選ぶには、あまりにも重いエネルギー。使いこなすよりも、飼い慣らすというような技術が要求されることはあまり知られていない。
「モノの味わい」に飼われてしまう人は知識に溺れ続けるだけで、いつまでたってもおしゃれになれない。
知識に自信があるから、自らがおしゃれじゃないことに気づけない。
それをセンスだと勘違いしてしまうから、周りの言うことも耳に入らない。
モノの一点一点について語るのは得意なんだけど、それらをどうブレンドするかについての言葉を持たない。「安物」という言葉を愛用する。
知識とおしゃれは、意外と仲が悪いのでした。
Shin01