2017年10月12日木曜日

こんなときはカラコンで勝負!

 やれカラコンカラコンカラコンと、カラコンを目の敵にしてるんじゃないかわはははは、いやそのえっと、まあそんな感じに受け取られるかもしれませんが。

 その人が本来持っているエネルギー、人間としての魅力や威力を発揮して、最大限の幸せを獲得したい。そんな方向性でいきたいんだとすれば、黒目の輪郭を潰すようなカラコンはお勧めしませんよ、というのが基本で。

 本来の黒目の輪郭を潰すことの利点を追求するのであれば、それは結構なんじゃないでしょうか。猛獣使いならぬカラコン使い。別に猛獣じゃなくてもいいですね、悪魔使いとか、何かそういうのに憧れてる人はそっちでも。

 「人間以外の動物のほとんどが白目を露出させていないのは、感情を悟られないようにするためである」という話があります。目線が定まらないと、いとも簡単に「動揺してる」とか「嘘をついている」とか「キョドってる」と受け取られてしまいますので、これはもう、非常に実感しやすい理屈です。

 黒目の占める割合が大きくなれば大きくなるほど、感情は読まれにくくなる。究極のポーカーフェイスに近づいていく。

 野球は心理戦だ、ピッチャーはポーカーフェイスがいいとかね、他のスポーツでもスポーツじゃなくっても、とにかく読まれたくないならこれはもう、ルールの許す限りね、黒目を大きくすればいいですよ。

 アイドルやタレントの皆さんもね、演技が下手なのがバレにくいとか、演出の都合とかキャラ作りで引っ込みがつかなくなっちゃったとか、そんなんで嘘ばっかりつかなきゃいけないとかね、本心が見えちゃいけないとなったら、もうどんどんどんどん黒目を大きくしたらいいです。

 相撲とか柔道とかレスリングとか、相手の目が真っ黒だったら怖いでしょうねえ。勝つとか負けるとかより、何かもう帰りたい。


Shin01

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。